社会人に聞いた!一人で没頭できる趣味ランキング【男女500人への調査結果を掲載】

一人で没頭できる趣味

社会人の趣味には、時間や金銭面での制約があります。

「社会人になってから友人と会うのが難しくなり、誰かと一緒に楽しむ趣味ができなくなった」という人もいるでしょう。

しかし趣味をもつと仕事のストレスを忘れてリフレッシュできたり、仕事のモチベーションにつながったりするメリットがあります。

そこで今回は一人で没頭できる趣味のある500人にアンケートを実施。

【調査概要】

  • 調査対象:一人で没頭できる趣味がある社会人
  • 調査期間:2022年9月18日
  • 調査機関:自社調査
  • 調査方法:インターネットによる任意回答
  • 有効回答数:500人(女性279人/男性221人)
  • 回答者の年代:10代 0.2%/20代 21.6%/30代 41.2%/40代 20.8%/50代 12.8%/60代 3.4%

一人でも没頭できる趣味の内容やメリットについて、回答数の多い順にランキング形式にて紹介しています。

一人で没頭できる趣味を見つけたい人や興味がある人はぜひ参考にしてください。

社会人に聞いた!一人で没頭できる趣味ランキング

一人で没頭できる趣味のある社会人500名に「一人で没頭できる趣味」を聞いたところ、回答は以下のようになりました。

一人で没頭できる趣味

1位になったのは「手芸・クラフト・DIY(68人)」です。

2位「映画・動画鑑賞(62人)」、3位「読書・マンガ(59人)」、4位「スポーツ・運動(48人)」と続きます。

以降、5位「ゲーム(47人)」、6位「楽器演奏(24人)」、7位「園芸(16人)」の結果となりました。

全体的に「インドアでもできる趣味」が多くランクインしています。

一方「登山」「キャンプ」などアウトドア系の趣味を挙げた人は少なくなりました。

遠出する趣味には「装備」や「まとまった時間」が必要なので、少しハードルが高いのかもしれませんね。

では具体的な回答を紹介していくので確認していきましょう。

社会人に聞いた!一人で没頭できる趣味1位 手芸・クラフト・DIY

回答者の声
  • かぎ針で編み物をすること(29歳 女性)
  • アクセサリー製作(30歳 男性)
  • 子どもの好きなキャラクターの衣装づくり(37歳 女性)
  • 模型づくり(48歳 男性)
  • 日曜大工(58歳 男性)
〔出典〕独自アンケート調査

1位は「手芸・クラフト・DIY」です。

手芸やクラフトは黙々と手を動かすので、嫌なことを忘れて夢中になれます。

「小物」「アクセサリー」「服」など小さなものをつくるのであれば、それほど予算やスペースを必要としないのがメリット。

ゼロからオリジナルのものをつくれるので、「市販品には気に入るものがない」という人にもおすすめです。

これから手芸を始めてみたい人は、「 Couturier(クチュリエ)の手芸初心者におすすめのキット」から、挑戦したみたいものを探してみてください。

社会人に聞いた!一人で没頭できる趣味2位 映画・動画鑑賞

回答者の声
  • 映画とドラマ鑑賞です。休日はとくに映画を見ることが多いです(24歳 男性)
  • アニメ鑑賞(33歳 女性)
  • YouTubeの動画視聴(44歳 男性)
  • 動画配信サイトで大好きな韓国ドラマや映画を見ること(53歳 女性)
  • 海外ドラマを見ること(60歳 男性)
〔出典〕独自アンケート調査

「映画・動画鑑賞」が2位。

動画配信サイトなどを使って動画コンテンツを楽しんでいる人も多数。

映画やドラマを見ていると仕事のストレスを忘れて非日常感を味わえるので、ついハマってしまいますよね。

「休日は海外ドラマをイッキ見する」という人もいるのではないでしょうか。

ただ観るだけではなく、「鑑賞したあとにレビューを書くのも趣味のひとつ」という人もいました。

国内最大級の映画レビューサイト「Filmarks」は、レビュー投稿はもちろん映画情報も充実しているので、ぜひ映画選びの参考にしてください。

社会人に聞いた!一人で没頭できる趣味3位 読書・マンガ

回答者の声
  • マンガ喫茶でのマンガ鑑賞(23歳 男性)
  • 小説からマンガまで、いろいろな本を読んでいます(25歳 女性)
  • 地図を見ながら紀行文を読む(35歳 女性)
  • カフェで読書(39歳 女性)
  • 歴史関連の本を読むこと(55歳 男性)
〔出典〕独自アンケート調査

3位は「読書・マンガ」。

ただ読むだけではなく「カフェで読むのが好き」「他の資料と見比べながら読み込む」「読書感想文を書く」という人もいました。

楽しみ方のバリエーションが広がると、より没頭できて、飽きることなく続けられそうですね。

漫画アプリのおすすめ人気ランキング21選【徹底比較】」で、漫画をお得に読めるアプリを探してみてはいかがでしょうか。

社会人に聞いた!一人で没頭できる趣味4位 スポーツ・運動

回答者の声
  • サイクリング(27歳 男性)
  • 無料のレッスン動画をみながらヨガ(35歳 女性)
  • 自宅で用具を使わないストレッチと筋力トレーニング(43歳 男性)
  • ジムでエアロビクス(44歳 女性)
  • ジョギング(58歳 女性)
〔出典〕独自アンケート調査

4位は「スポーツ・運動」。

「ウォーキング」など道具なしで手軽にできるものから、「サイクリング」「ゴルフ」など本格的なスポーツまで、幅広い回答がありました。

運動は心身ともに健康になれるため、「運動に没頭している人は仕事にもポジティブに取り組める」という意見も多いですね。

自宅での筋トレ(宅トレ)や公園でのウォーキング・ジョギングなら、思い立ったときにいつでもできます。

ジム通いに興味がある人は、低価格なのに24時間365日いつでも通える「ちょこざっぷ」がおすすめです。

社会人に聞いた!一人で没頭できる趣味5位 ゲーム

回答者の声
  • ソーシャルゲーム(23歳 女性)
  • 据え置き型ゲーム機でのゲーム(29歳 男性)
  • スマートフォンのアプリゲーム。やり込み要素がたくさんあって没頭してしまいます(30歳 女性)
  • レトロゲーム(ファミコン)(40歳 男性)
  • RPGゲーム(45歳 男性)
〔出典〕独自アンケート調査

5位は「ゲーム」でした。

ゲームはついつい夢中になるようにつくられていて、一度ハマると時間も忘れて没頭してしまいますよね。

スマホでゲームしている人が多かったものの、「昔懐かしいファミコン」や「ゲームセンター」でプレイしている人もいました。

色々なゲームで遊んでみたい方は、「ゲームのジャンルを紹介!代表的な種類や特徴を解説します」の記事を参考に試してみてください。

社会人に聞いた!一人で没頭できる趣味6位 楽器演奏

回答者の声
  • 楽器演奏です(29歳 女性)
  • ピアノです。好きなクラシックやアーティストの曲を練習しています(32歳 女性)
  • ギターとピアノの演奏(45歳 男性)
  • 津軽三味線の演奏です(56歳 女性)
〔出典〕独自アンケート調査

6位は「楽器演奏」でした。

演奏に集中していると、余計なことを忘れられますよね。

練習を続けることで上達するのが楽しく、ますます没頭する人もいるのではないでしょうか。

大人向けの音楽教室も増えています。「ヤマハミュージックレッスン」「カワイおとなの音楽教室」などをチェックしてみるといいでしょう。

社会人に聞いた!一人で没頭できる趣味7位 園芸

回答者の声
  • 園芸、観葉植物を育てること(28歳 女性)
  • 多肉植物の世話(38歳 女性)
  • 家庭菜園(48歳 男性)
  • 庭の雑草とりです(54歳 女性)
〔出典〕独自アンケート調査

7位は「園芸」でした。

植物が育っていくのを見るのは楽しく、夢中になってしまう人も多いようです。

「観葉植物の世話」「ベランダ菜園」なら庭がなくても取り組めます。

特別なにか植物を育てなくても、庭の草むしりがよい気分転換になっているという人もいました。

これから園芸をはじめる人は、住友化学園芸さんの「園芸の基本」は要チェックです。園芸用品のオンラインストアもあるので活用してください。
ワンポイントアドバイス

一人でできる趣味を探している人は、自宅でもできることから始めてみてはいかがでしょうか。

自宅でなら休みの日や1日の終わりに手軽にできるからですね。

また、始めるのにハードルが高くない趣味を選ぶのもポイントです。

今回のアンケートで上位にランクインした「手芸」「動画鑑賞」「読書・マンガ」などは、低コストで誰でも簡単に始められるものばかり。

もちろん、興味があるならアウトドアの趣味を始めてみてもいいですし、経済的に余裕があるならお金をかけるのも全然アリです。

まずは興味があることから始めてみて、没頭できるかを試してみるといいでしょう。

趣味のために1ヶ月にかける平均金額は6,889円

一人で没頭できる趣味のある社会人に「趣味にかける1ヶ月の平均金額」を聞いたところ、回答は以下のようになりました。

趣味にかける1ヶ月の平均額

平均値は6,889円でした。

なお「投資に月1,000万円かけている」という人は除いて計算しているため、499名の平均値となっています。

平均額の分布を見ますと、月3,000円以下の人が多い結果に。

「テレビやYouTubeの鑑賞」など、趣味にまったくお金をかけていない人も14.2%います。

経済的に無理のない範囲で趣味を楽しんでいる人が多いとわかりますね。

なお趣味に月1万円超のお金をかけている人に限ると、「スポーツ・運動」「ゲーム」を趣味にしているケースが多くなっていました。

スポーツを本格的にやっている場合には「ジムの会費」「大会参加費」「ウェアや道具の購入費」などがかかります。

またゲームの場合は「ソフトや機器の購入費用」「課金」がかかるからでしょう。

お金をかけずに楽しめる趣味も多いですが、どんな趣味でもこだわり始めるとコストが大きくなります。

ワンポイントアドバイス

「趣味を始めてみたいものの、一体いくらかけたらいいのだろう」と悩んでいる人は、無料~3,000円を目安にしてみてはいかがでしょうか。

平均値は6,889円ですが、回答人数が多かったのは「~1,000円」の25.6%、「~3,000円」の25.2%です。

たとえ趣味にかけるお金が無料~3,000円以内でも、回答者からは十分に楽しめている様子が伺えます。

今回のアンケート結果以外にも、以下のようなお金をかけずに一人で楽しめる趣味もあります。

  • イラストを描く
  • 大人の塗り絵
  • 散歩など

また、「ハンドメイド」や「イラスト」といった趣味は、お金になる場合もあります。

趣味にかけた以上の売り上げが得られる人もいるので、腕に自信があるならぜひ挑戦してみてください。

ハンドメイドを販売するなら、「Creema」「minne」などの販売サイトを活用してみてはいかがでしょうか。

一人でできる趣味のメリットランキング

一人で没頭できる趣味のある社会人500名に「一人でできる趣味のメリット」を聞いたところ、回答は以下のようになりました。

一人でできる趣味のメリット

1位になったのは「リフレッシュできる(108人)」です。

2位「低コストで楽しめる(89人)」、3位「学びがある(71人)」、4位「ポジティブになれる(63人)」、5位「健康にいい(60人)」と続きます。

以降、6位「満足感・達成感を味わえる(42人)」、7位「いつでもできる(40人)」、8位「できたものを使える(37人)」、9位「リラックス効果がある(27人)」、10位「人間関係に役立つ(25人)」の結果となりました。

「リフレッシュ」「満足感」「リラックス」など、精神面でのメリットを挙げた人が多くなっています。

また「学び」「健康」「作品が使える」など、日常生活に役立つと回答した人も多くなりました。

「楽しい」「実益につながる」のが、一人で没頭できる趣味のメリットなのですね。

では具体的な回答を紹介していくのでチェックしてみてください。

一人でできる趣味のメリット1位 リフレッシュできる

回答者の声
  • 好きな音楽を演奏してリフレッシュできること(25歳 男性)
  • 趣味は室内でのトレーニング。仕事のストレス解消になる(35歳 男性)
  • 無になってひたすら絵を描くことに集中できるから、ストレス発散になる(40歳 女性)
  • ストレスが溜まっている時やモヤモヤした時など、大きな音で好きな音楽を聴くと頭をスッキリさせられます(42歳 男性)
  • 休日にDIYしています。修理に没頭してイヤなことを忘れられます(53歳 女性)
〔出典〕独自アンケート調査

1位は「リフレッシュできる」です。

一人で趣味に没頭することで仕事や家庭でのストレスを忘れ、気分転換できるという意見が多数。

インドア・アウトドア問わず、趣味にはストレス解消効果やリフレッシュ効果があるのですね。

趣味に没頭して気分転換すると、「また仕事を頑張ろう」と思える人も多いのではないでしょうか。

好きなことに没頭するのはリフレッシュにつながります。ぜひ自分の好きな趣味を見つけてください。

一人でできる趣味のメリット2位 低コストで楽しめる

回答者の声
  • 図書館の本を借りているのでお金がかからない(28歳 女性)
  • ゲームは1本10,000円以下で数十時間楽しめるため、非常にコストパフォーマンスがよいと思います(31歳 男性)
  • 趣味は羊毛フェルト。材料は100均でも揃えられるので、あまりお金がかからないのもいいと思います(44歳 女性)
  • 趣味は裁判の傍聴。お金がかからない(53歳 男性)
  • 趣味は将棋。メリットはお金をかけずに継続できることです(60歳 男性)
〔出典〕独自アンケート調査

「低コストで楽しめる」が2位。

「無課金で楽しめるオンラインゲーム」「YouTube」「家や公園での運動」にはお金がかかりません。

また動画視聴のサブスクでも月1,000円程度で済むものが多いですね。

道具が必要な趣味であっても「初期費用は必要だが、道具はしばらく使えるのでコスパはいい」と答えた人が多くなりました。

コストを掛けずに楽しめる趣味は意外とあります。上記回答も参考に工夫してみてください。

一人でできる趣味のメリット3位 学びがある

回答者の声
  • 趣味は読書と動画編集。メリットはスキルアップにつながることや、いろんな知識を身につけられること(23歳 女性)
  • ビジネス書を読んだりして、仕事に活かせるメリットがあります(34歳 男性)
  • ハンドメイドの能力が向上する(37歳 女性)
  • 趣味は株式投資。世界情勢や会社の仕組みに詳しくなれる(40歳 男性)
  • 趣味は読書。いろいろな知識を得られるし、感情・経験などを疑似体験できて視野が広がる(50歳 女性)
〔出典〕独自アンケート調査

3位は「学びがある」。

楽しむだけではなく、趣味から「学び」「新たなスキル」を得ている人も多くなっています。

趣味を通じて身につけたスキルや知識が、仕事に役立っているという人も。

またスキルアップ後に副業を開始し、趣味を活かしてお小遣い稼ぎをしている人もいました。

スキルアップに興味がある人は、「スキルアップを目指す理由と取り組み方法ランキング【働く男女500人アンケート調査】」の記事もおすすめです。

一人でできる趣味のメリット4位 ポジティブになれる

回答者の声
  • 趣味はお笑いを見ること。たくさん笑って元気をもらえる(25歳 女性)
  • 趣味は食べ歩き。美味しいものを食べて元気が出る(26歳 女性)
  • 趣味は筋トレ。自分に自信がもてる(38歳 男性)
  • 趣味はアイドルの推し活。明るくなれる(40歳 女性)
  • 趣味は学生吹奏楽の演奏会を聴きに行くこと。若い人達の演奏を聴くと元気をもらえます(48歳 男性)
〔出典〕独自アンケート調査

4位は「ポジティブになれる」。

趣味を通じて元気になれたという人が多数。

「趣味自体が楽しい」と感じている人はもちろん、趣味によって得た成果(体型の変化など)によってポジティブな気持ちになれた人もいます。

特定の芸能人を応援している人は、「推し」から元気をもらえることも多のではないでしょうか。

一人でできる趣味のメリット5位 健康にいい

回答者の声
  • 趣味はランニング・マラソン。メリットは健康にいいこと。体重も落ちていくので、食べ物に気を使わないで済むようになった(20歳 男性)
  • 趣味は音楽ゲーム。リズム感や反射神経を養え、身体にいい刺激を与えられていると感じています(31歳 男性)
  • 趣味はヨガ。メリットは心身ともに健康でいられることです(36歳 女性)
  • 趣味はジムでのエアロビクス。メリットは大きな音楽で健康的に踊れること。おまけに痩せます(44歳 女性)
  • 趣味はフルート演奏。年齢を重ねると演奏がいい運動になります。とくに呼吸と手指の運動になっています(53歳 男性)
〔出典〕独自アンケート調査

5位は「健康にいい」でした。

スポーツ・運動を趣味としている人からはもちろん、「音楽」「料理」「園芸」などを趣味している人からも「健康維持に役立つ」という声が挙がっています。

「楽器演奏で指を動かすこと」や「自分でつくった野菜を食べること」「自炊」も健康維持に貢献しているようです。

またパズルを趣味にしている人からは「脳トレになる」という意見も多く聞かれました。

健康維持のためにも無理なく続けられる趣味がおすすめです。自分に合ったペースで続けるようにしましょう。

一人でできる趣味のメリット6位 満足感・達成感を味わえる

回答者の声
  • 趣味はピアノ。うまく演奏できたときの達成感があります(26歳 男性)
  • 趣味はバスケットボール。シューティング練習で達成感が味わえる(30歳 男性)
  • 趣味はDTMでの作曲。創作意欲がかたちになると達成感がある。また作品を人に視聴してもらえると承認欲求が満たされる(34歳 女性)
  • 趣味は手芸。作品を作ったあと達成感が得られる(42歳 女性)
  • 小物入れや棚を自分で自由に設計し製作するので、完成した時の満足感と喜びが得られます(58歳 男性)
〔出典〕独自アンケート調査

6位は「満足感・達成感を味わえる」でした。

「楽器援用」「運動」「手芸」「ゲーム」など、達成感を味わえる趣味は幅広いです。

「作品が手元に残るもの」「上達がわかりやすいもの」は達成感を得やすそうですね。

一度達成感を味わうと、「また達成感を味わいたい」とより趣味に没頭できるのではないでしょうか。

コツコツ努力を積み重ねて達成感を得たい人は、トレーニングが必要な運動や楽器演奏などに挑戦してみてはいかがでしょうか。

一人でできる趣味のメリット7位 いつでもできる

回答者の声
  • 趣味はYouTube鑑賞。好きなときに好きな動画を見られる(20歳 男性)
  • アプリゲームは手軽にスキマ時間にできるのがいいです(31歳 女性)
  • 趣味はピアノ演奏。空き時間に好きなだけ没頭できること(41歳 女性)
〔出典〕独自アンケート調査

7位は「いつでもできる」でした。

一人でする趣味ですから、誰かと予定を合わせる必要はありません。

自分の好きな時間に好きなだけ楽しめるのは大きなメリットですね。

ゲームなど、まとまった時間がなくてもできる趣味もあります。

動画鑑賞・読書・ゲームなどは、移動中にもできる趣味といえるでしょう。

一人でできる趣味のメリット8位 できたものを使える

回答者の声
  • 趣味は陶芸。メリットは制作物を目に見える形で残せること(29歳 女性)
  • 自分好みのアクセサリーを実用できるし、友人へのプレゼントとしても喜ばれる(33歳 女性)
  • 趣味は編み物。猫のベッドやおもちゃが増えて、猫が喜ぶ(45歳 女性)
  • 趣味は家庭菜園。植物が成長したら葉や実を食べられる(53歳 男性)
〔出典〕独自アンケート調査

8位は「できたものを使える」でした。

「手芸」「園芸」「料理」など、何かをつくったり育てたりする趣味をもっている人からの口コミが多数。

成果物を実際に使えるのは大きなメリットですし、喜びにもなりますよね。

自分で使うだけでなく、プレゼントして他の人に使ってもらうのもいいのではないでしょうか。

一人でできる趣味のメリット9位 リラックス効果がある

回答者の声
  • 趣味はバードウォッチング。自然の中でリラックスできる(22歳 男性)
  • ベランダで多肉植物を育てています。仕事に行く前や帰宅したときに綺麗な植物を眺めていると、とても癒やされます(31歳 女性)
  • 趣味はデジタルペイント。描いていると自然と心が落ち着きます(32歳 男性)
  • ハープにはヒーリング作用があるので、弾いているだけで癒されること(55歳 女性)
〔出典〕独自アンケート調査

9位は「リラックス効果がある」でした。

趣味には疲れを癒す効果もあります。

インドアでなくても「外で自然を感じられる」といった趣味なら、高いリラックス効果が得られるでしょう。

一人でできる簡単なものなら「セルフマッサージ」「アロマ」などは、リラックスするうえでおすすめです。

一人でできる趣味のメリット10位 人間関係に役立つ

回答者の声
  • 趣味はアニメ。初対面の人と趣味が一緒だったら会話も弾む(26歳 男性)
  • 趣味は楽器演奏。一人でも人と一緒にでも楽しめる。楽器がきっかけで友達ができることも多い(29歳 女性)
  • 趣味は釣り。同じ趣味の人が多く、職場でのコミュニティが形成しやすい(30歳 男性)
  • 子どもたちの音読カード用のハンコを作ることが多く、担任の先生との話題になるところ(39歳 女性)
〔出典〕独自アンケート調査

10位は「人間関係に役立つ」でした。

一人で没頭できる趣味であっても、趣味を通じて友達ができることはよくあります。

また趣味が会話の話題作りに役立つこともあるでしょう。

職場に同じ趣味の人がいれば、職場の人間関係も築きやすくなりそうです。

今回ランクインしている趣味は、周りの人がやっている可能性も高いです。逆に珍しい趣味も会話のきっかけに。ぜひ話題にしてみてください。
ワンポイントアドバイス

休みの日や仕事から帰宅したあと、一人で過ごしていて孤独を感じたり、いろんなことを考えて心休まらない人には、一人で没頭できる趣味がおすすめです。

一人でできる趣味は「リフレッシュできる」「ポジティブになれる」「リラックス効果がある」など、社会人の疲れを癒してくれるメリットもあるからですね。

趣味に没頭することで、嫌なことを忘れられたり、前向きな気持ちになれたりもするでしょう。

趣味がない人や仕事から離れた時間を持て余している人は、ぜひ今回のアンケート結果を参考に何か始めてみてはいかがでしょうか。

まとめ

「一人で没頭できる趣味」について調査したところ、具体的な趣味としては「手芸」「動画鑑賞」「ゲーム」などインドアでできるものが多く挙げられました。

インドアや近場でできる趣味なら、時間もあまりかからず手軽に続けられるのではないでしょうか。

また社会人が趣味に没頭するメリットは、単に「楽しい」だけではありません。

「ストレスを解消でき、前向きになれる」「仕事に役立つような学びを得られる」「人間関係を築きやすくなる」など、仕事や日常生活に役立つことも多々あります。

「手芸」「動画鑑賞」「運動」「読書」など低コストで始められることも多いので、「休日が暇」「リフレッシュやリラックスの機会がほしい」と感じている方はスキマ時間でチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

やるからには趣味を極めたいという人は、専門家やプロに教えてもらうのもおすすめ。当メディアの「大人になってから始めたおすすめの習い事ランキング【男女500人にアンケート調査】」もチェックしてみてください。